5年ぶりに隠岐の島(隠岐の島町)へ出張致しました。以前お世話になった方や、おでん屋の女将さん達も私のことを覚えていて下さいました。宿のおやじさんとは仲が良く凪であれば船で釣りに行ってました。今回も行ってきました。朝4時前に出港。6時30分位まで竿を出していました。本命はタイでしたが釣れませんでした。イサキの30cm〜40cm位の物が13匹釣れました。5年前にはこの場所で大鯛を数枚釣ったんです。今回は残念でしたがリフレッシュできたひとときでした。

作業場改装(工房大作戦)




隠岐郡知夫村の有名人!西谷さんです。芸達者で三味線・太鼓・歌など上手なんです。この島へ出張する際は西谷さんが経営する民宿に泊まります。締め太鼓の自信作が出来たらたたいて欲しいです。共演もしたいな。

   


朝、朝3時におきて西谷さんのイカつりに同行しました。たくさん釣れました。


   


船から見た島の景色は最高でした。


作業場改装(工房大作戦)


  


イノシシの罠製作しました。買うと高いのです。製作費は2万円弱です。


  


写真左上は200V高速カッター他に100Vもある。写真右上はエンジンウェルダーもちろんMyだ。エンジンウェルダーのスローダウンが壊れていて近々ドッグ入りです。


作業場改装(工房大作戦)


   

   


なかなか出来なかった田植機のメンテナンスをしています。来年の春までにすれば良いんですけどね。今回は植え付け部の押し出し金具・オイルシール・植え付け爪の交換調整です。押し出し金具の先端がすり減ると爪との隙間が大きくなり小石等が挟まれ、押し出し金具が動かなくなります。当然植え付け状態は悪くなります。苗をばらまいて歩いているようなものです。写真右上に奥に黒いオイルシールが見えるかな?これがぼろぼろになっています。20町歩位植えるとこんな感じになります。中をきれいにして新品の部品に交換するわけです。本職さんに依頼すると高い作業賃を請求されますからね。なるべく自分でメンテナンスし、無理なときだけ本職さんにお願いするようにしています。






作業場改装(工房大作戦)


   


会社の仕事が忙しくてコンバインの点検修理がなかなか出来ません。文化祭も終わったのでボチボチと始めようと思います。どの機械を分解しても引き込み部をばらすと大量のゴミ・もみが出てきます。しかも発芽しているし・・・・・この作業を終えないと太鼓作りは出来ません。日曜日にしかできない作業なので12月の初旬までかかりそうです。


  


11月18日初雪となりました。寒いけど頑張りました。各部をオープンさせ洗浄します。ベルトの調整をします。写真右上。


   


クローラーを外し、転輪を外します。転輪の裏側には泥がいっぱい詰まっています。外側からの洗浄ではきれいになりません。転輪は洗浄後、塗装をした後グリスアップします。


   


スプロケットは、右側と左側反対に取り付けます。2年目なので少し摩耗が見られます。クローラーも反対側へまた、逆方向に取り付けることにします。写真右上は足回りの洗浄が終わったところです。今回はここまでです。今度の休みに下回りの塗装をします。



  


11月21日、明日から隠岐の島出張で週末出勤する事になり昼から休みをとりました。クローラーを外したままでは不安だったのです。前日会社から帰って塗装はしてありました。写真右上はスプロケットですが2年目で左右の摩耗がかなり違います。写真内の右が機体右側です。コンバインは左旋回が多いので足回り全部右側の方が摩耗が激しいようです。今回組立は右側と左側を入れ替えしました。


   


遊動輪は外しませんでした。機体の下にはまだ泥があるようですが、下にもぐってエアで掃除します。足回りはこれでほぼ終了です。あとは、ベルトの調整・エンジン周り・揺動棚・こぎ刃の点検です。年内には終わらせたいです。



作業場改装(工房大作戦)





近くの大工さんから安価で譲ってもらいました。製造が昭和48年日立の自動カンナ盤です。早速下の台を換えました。


   


角のみ(日立BS30)です。ヤフーのオークションで落札。






作業場改装(工房大作戦)


スライドマルノコ(マキタLS0716FL)レーザーが出るタイプ。最近一番欲しかった工具です。中古を探していましたが、新品との差が2〜3万円だったので思い切って新品を購入しました。今後の予定はルーター・ホゾキリです。ルーターは新品。ホゾキリは小型の中古をねらっています。ホゾキリは重たいので店に取りに行くことが条件となっている場合が多く難しいですね。最近、3回も落札に失敗しています。今まで母が製作したパッチワークの額装を大工さんに作ってもらっていましたが、今後は私が挑戦するつもりです。あと、廊下のフローリング張り替えも思案中。親父は檜のフローリング良いといってますが高価なもので・・・・材料買ってくれ!


    


マキタテーブルマルノコ2708です。これにトリマが取り付けできるのでオークションで購入。トリマは新品3707FCです。母に頼まれて額を作るために購入しました。

   


早速、ひょうたんビットで面を取り、スライドマルノコでカット。これは試作品です。実際に製作するのは900×700mmと大きいので小さい物を作って本当に私が作れるのか試してみました。問題は沢山みつかりました。圧着の方法、トリマの使い方、アクリル板の厚さなどです。3月中に1個は作らないといけません。


   

いよいよ大物に挑戦です。ひょうたんビット3分と、ストレートビット9mmで加工しました。カンナ盤で加工した板をバイスで挟み、その間に材料を通過させます。今回は、松を使いました。

   

ほぞを作るか悩みましたが、今回は木工用ボンドと金具のみにしました。スライドマルノコで45度に切断し、コーナークランプで圧着しました。予定では、クランプ4個で一発圧着と考えていましたが、安物で3分のひょうたんビット加工面が深く、うまく挟めませんでした。仕方なく2回に分けて圧着しました。2回目はゴムバンドも使いました。今週はこれまでです。休日が1日しかないと作業は進みませんね。

  

キガタメール6号Lとウレタンニスで仕上げました。裏板の留め具は、アクリル板の端材を使いました。いとこの新築祝いに母がパッチワークした物です。親子共同製作です。

作業場改装(工房大作戦)

   


チェンソーのスプロケット、バー、チェーンを交換しました。スプロケットはプラグを抜き、プラスチック製の専用工具を使いました。バーにこの色でネーミングされている物は希少かもしれないですね。ついでにブレーキを取っ払っていたので新しい物に交換しました。ハスクの254ですが、これにカービングバーを装着する予定です。16インチのバーを発注しています。くり抜き作業が楽になるのではないかと思いますが、使ってみないとわかりません。

   

   

カービングバー取付に伴いスプロケットを交換します。この前は、専用の工具を使用しましたが、今回はスターターロープを使用しました。この方法がピストン・シリンダーを傷めないとの事でした。写真右上の右側が25APで左が21BP。

   

今回ハスク254のカービングバー取付には、チェンソープロショップ Chainsaw Art 流庵 に相談・購入しました。254にはサムライカービングバー16インチを勧められました。4月に入り会社の仕事が暇になればサムライバーでくり抜きに挑戦します。

  

   



STIHL076で玉取りし254でくり抜きました。大根のかつらむきのような切りくずが出ます。くり抜き時は墨線に沿って突き刺し、一周したらバーが走るようにノコ道をだんだん広げていきます。通常のバーとは比べ物にならないほど作業しやすく、材木のロスも少ないです。トップページにリンクしましたが、チェンソープロショップ流庵ではカービングバーについて詳しくアドバイスしてくれます。また、こちらの作業に応じて手持ちのチェンソーにベストなバーを選んでくれます。


作業場改装(工房大作戦)


   


クボタKL345(パワクロ)の実演機に試乗しました。作業機のハローはコバシTX350。マイトラクターは、写真右上KL33です。機械の大型化で圃場が深くなる傾向があり、パワクロの購入を考えています。



作業場改装(工房大作戦)

春の農作業もほぼ終わり、活動開始です。

   

太鼓にともらってきた原木ですが、割れがひどく太鼓にはなりませんでした。早速製材所へ持っていき、テーブル用2寸、その他1寸から1寸5分で挽き割ってもらいました。割れの通りが悪くて製材の腕が悪くては使い物にならなかったでしょう。以前に入手していた欅の2番も製材しました。

   

家の倉庫に保管します。木工用ボンド、かすがいで割れ止めをしています。この車庫の左側は檜、欅、桜が積んであります。今年切った木はまだ皮を剥いていません。虫が入るので本当は剥いた方が良いのでしょうね。



作業場改装(工房大作戦)


   

以前から購入を考えていたチェンソーアタッチメントを購入しました。多分アメリカ製で説明書も英語です。これを見ながら組み立てました。

   

組み立ててみると、何故かナット、ボルトが1個。ワッシャーが4枚余りました。スチル076(36インチ)用にリッピングチェーンも購入しました。変則的なチェーンで目立てが大変そうです。

   

早速、杉を挽いてみました。最初に基準面を作るために板を自動カンナで平坦にし、丸太の上に固定します。水平器を使用しねじれがないようにしています。

   

基準面を挽いたら、次からは挽いた面が基準となります。

   

アラスカンの使い方を理解したので、製材所では割ってもらえない太鼓の端材に挑戦しました。このためにアラスカンを購入しました。ろくろ細工用に1寸5分と3寸で挽きました。3寸の材は、割れが大きかったので割れを基準に計算して挽きました。割れの所は1寸で挽いてあります。最後にチェンソーのラインナップです。スチール076・ハスク254 2台・新ダイワ346です。



作業場改装(工房大作戦)

   

会社の先輩が家を改築したため、お祝いとして玄関の床の間用に花瓶等の台を作ることにした。カンナで板厚を揃えてみたが、イマイチ納得できない。ルーターで一枚板の仕上げを紹介している人がいて今回はそれを参考にした。ルーターはないが、トリマならあるので12mmストレートビットでこまめに削ることにした。右上の写真はルーターが走るフェンスです。板を削るための道具から作ります。

   

自動カンナ盤とルーターを使ってフェンスが出来ました。早速削ってみました。トリマの使い方って色々ありますね。この方法で大きなテーブル材も板厚を揃えることができます。今回は小さい作品でしたが、大きな物になれば機体をルーターに換えビットも大きな物にした方が良いでしょうね。米国のルーター・ビットが欲しくなりました。

   

左上が削り終わったところです。このあとベルトサンダー・仕上げサンダー(最終#400)で仕上げました。最後にワトコオイル(ナチュラル)・ワトコワックスで仕上げました。

作業場改装(工房大作戦)

   

以前製作した箱罠に初めてイノシシを捕獲することが出来ました。何回も入って来たんですけど、










なかなか捕獲出来ませんでした。今回使用した餌は、米ぬか・酒粕(自家製)・クレオソートです。この時期のイノシシはやせています。正面から見てもスリムなのがわかります。体重は30kg〜35kg程度のオスでした。狩猟協会の支部長に射止めてもらい、地区の皆さんと解体しました。まだ写真はありますが、これから先の写真はアップしません。

   
作業場改装(工房大作戦)

   

稲刈りが忙しくてアップが遅くなりましたが、9月の初旬に隠岐ノ島に出張しました。仕事を終え夕方6時に西郷港を出発。沖に出ると(写真右上)こんな感じです。

   

暗くなるとたくさんの漁り火。100隻以上の船が白いか目当てに出漁していました。今回の釣果はいまいちでしたが、楽しかったです。

作業場改装(工房大作戦)

   

10月20日から12月3日まで隠岐の島へ出張してました。11月の後半までアオリイカ釣りを楽しみました。
今回の出張で100匹の釣果を目標としていましたが、結果は119匹の釣果でした。昨年からはじめたアオリですが、かなりハマってしまいました。


作業場改装(工房大作戦)

   

12月13日今年も恒例のコンバイン整備です。3年で270時間。今年は、遊動輪・スプロケット・刈り刃・わら切り刃・排わらカッター・各ベルトの交換です。穂刃は反転して使います。内外部の掃除を済ませ、足回り全部とっぱらいます。右上は新品スプロケットと、内部のベアリング・カラーです。毎年のことですが、早く済ませてカンナ屑に埋もれた〜い。なんとか年内に終わらせるつもりです。

   

遊動輪・スプロケット新品と並べると摩耗が良くわかります。

   

転輪・下回りに塗装します。右上はわら切り刃を交換したところです。部品代だけで10万円以上しました。JAに依頼すると点検料と合わせて35万円前後になるでしょう。いつもバラバラに分解した部品が全部組み立てられるか心配ッス。


作業場改装(工房大作戦)
   
   

バックフォー買い換えました(中古)。油圧漏れ部分は全部修理。バケットピン・ブッシュ交換。キャノピー交換。座席交換。田面バケット新品。当分は調子よく使えそうです。

作業場改装(工房大作戦)

   

猟期中から秘かに進めていたプロジェクトがある。紫レンジャーからファイターへ乗り換えます。昭和58年のレンジャーは気に入っていて10年ちょっと乗りました。今回のファイターは平成10年 8.2リッター 210馬力です。どこまでいじるか悩みましたが

@紫色に全塗装。
A古河ユニック4段からタダノZF303SL(ラジコン付)に載せ替え。
B歩み掛け作りボデー。
Cテールランプ加工。
Dサイドマーカー取付。
Eステンレス工具箱取付。
Fメッキバンパー取付。
Gミラーメッキ取付。

*写真は車屋で施工中(ほぼ完成)の写真です。忙しくて写真を撮りに行けなかった。

フロントバイザーも付けたかったけど我慢しました。これからお金が出来ればメッキパーツを追加します。

   

4月2日納車となり、早速メッキパーツを取り付ける。(メッキミラーカバー)

   

次はメッキバンパー(アイマックス)思っていた以上に幅が広い。全メーカーに対応するためだそうで三菱のキャビンは幅が狭いらしい。。ショップに電話して確かめた。

   

今回のロングジャッキはフックインでラジコンが付いています。中古物件が無くて苦労しました。クレーンは純正カラーで全塗装してある。

   

送信機の調子が悪かったのでメーカーで修理。ついでにケースも新品にしてもらいました。このファイターは前のレンジャーより荷台が20cm短い(5100mm)。使ってみるとその20cmが気になる。

   

今回の車検でメッキパーツを追加しました。メッキグリルはオークションで落札しました。ファイターにはバイザーは付けない予定。外観はこんな感じで荷台にウロコステンでも貼ってみるか?


作業場改装(工房大作戦)

   

今年購入したクボタKL34RとコバシRM750。ロータリーは190cm幅。

   

RM750は基本的にホイール(KL33)で使用する。装着してみた。

   

井セキ田植機PZ70を購入した。疎植田植機はやっぱり井セキです。昨年実演機に乗り惚れ込んだ。後輪に補助輪を追加してみた。今のところ不満は周回植の浮き苗くらいかな?1シーズンでは攻略法は見つからず。

   

バックフォーの足回りの交換です。クローラのリンクに穴が開いている部分があって社外品ですが、新品に交換しました。除雪で滑るのでゴムパットは無しです。スプロケも交換しました。

   

交換してみると軽やかな音でクローラが回ります。

   

サンバーの生産が中止され、スーパーチャージャーは全国にあと100台程度しかないという。7年乗ったスーパーチャージャーはあと1年半車検があるけど新車を買いました。無線機の載せ替えは大変です。アンテナ基台は馬より前にないと、籾の荷受けコンテナが当たるのでステンレスパイプを溶接しています。今後を考えて反対側にもパイプを溶接した。K540とAZ507FXを付けました。

   

ケンウッドの大不評マイク。取り付け金具を自作しました。これでスマートにマイクを手にすることが出来る。モニターは以前はダッシュボード上に貼ってましたが、今度は下の方へ入れ込みました。本体も助手席足元に取り付けました。実はもう1台アイコムの50W機を載せるつもりですが、ちょっと我慢しています。これでどこ行くって感じですが、ETCも付けた。


   

春の農作業がほぼ終わりました。調子に乗ってタイヤホイール買った(フジコーポレーション)。165/50/15  \28,500です。秋には12インチに戻さないといけない。


   

春農作業に備えて、以前から計画していたトラクターにテレビを付けました。7インチフルセグ。去年のこの時期に1万円以上していたと思いますが、先日検索してみたらびっくりの5.5Kで、送料も込みだったので早速ポッチってしまいました。基本FM山陰なのですが、1日に10時間も乗っていると、聞きたくない番組もあるのでこれで気分転換できそうです。


平成26年7月(雨の日)
   

3年間ほぼノーメンテで使用していた34Rですが、誘導輪のグリスニップルが折れてしまい、応急処置でねじ切りしてニップルを埋めていたので交換した。クローラは当然外さないといけません。ねじ切りの金属片が当然ベアリン内に残っているはずですが、違和感はなく、交換の必要は無かったかもしれません。スプロケットも外したので左右反対に取り付けた。クローラは進行パターンがあってひっくり返すことは出来ませんでした。初めてばらすところなので興味津々。汗はかいたけど楽しい作業でした。

   

今年コンバインを更新する予定でしたが、事業が使えずあきらめていました。来年こそは更新したいと思い、各メーカーから実演機がやってきました。これはイセキのジャパン698です。これで佐香錦を刈り取りました。時間が無く、写真はこの一枚のみです。悪くはないけど少しはまるかな?

   

クボタER590のKSAS仕様です。


   

刈り取りながらタンパク含有量と水分、重量など計測します。値段は上記のとおりびっくり価格です。

後日、ヤンマーAG610試乗しましたが、一周して使い物にならなくて圃場から退場してもらいました。ピッチング量が少ないのか、バランスが悪いのか中山間の圃場には向きません。軟弱圃場には使い物になりません。今のところクボタが2歩くらいリードかな?メンテナンスではイセキも良いですけどね。4条の70馬力のも気になりますが、重量は5条と変わらないみたいなので迷いますね。


   

平成27年8月27日 2年間熟慮の結果クボタER470KSAS仕様にしました。590より1000kg程度軽いというのが一番の理由でした。以前のARN445は残したので2台で作業します。




サザエです。

マイコンバインです。昨年新しくしました。

1月に隠岐の島に出張しました。仕事が終わってからやっちゃいました。
これ全部サビキで釣ったんッス

愛用の電動工具です。
いっぱいあるでしょう?
でもまだまだ欲しい機械はいっぱいある。

これは昨年の夏に親戚の裏山が崩れたところをたんぺがバックフォーでなおしたんだ。

これは職場の様子です。左のノートPCは姉から頂いたものです。これで2台目。右のPCはH課長自作PCです。ここでH課長について少し説明しておく。PCについてはかなりのオタクだと思う。でも世に言うオタクとは、根暗なイメージがあるがそういう雰囲気は全くない。車でもバイクでもはまったらとことんのようだ。子供もそんな性格を引き継いでいるらしく、私はよくわからないのだがデータカードダスというものに親子ではまってるらしい。爆イン何とか大会というものに出場して上位の方にいるらしいんだ。お酒はバーボンがが大好きだ。こっちの方もかなりうるさいんだ。2ヶ月に一回位は二人で飲みに行ってるかな?出張先が多いんだけどね。私のHP作成もH課長指導のもとだ。私が大変お世話になっている人なんだ。


作業場改装(工房大作戦)

いろんな人のホームページに工房の写真が掲載されていて気づいたことは、道具類を見せるように収納されていることでした。木工旋盤購入を機会に改装してみました。まだまだ道具はあるのですが、必要な物だけ出してみました。だいぶん工房らしくなってきたと思いませんか?本来この場所は車庫なので将来的には別の場所に引っ越しするつもりです。

作業場改装(工房大作戦)